胸痛でお悩みの方へ
胸痛とは、胸のあたりに感じる痛みや不快感のことを指します。 痛みの種類や強さ、場所、持続時間、関連する症状などによって、考えられる原因はさまざまです。- 圧迫感や締めつけるような痛み
- 鋭く刺すような痛み
- 動作や呼吸で悪化する痛み
- 痛みとともに息苦しさや動悸、冷や汗を伴う など
2. 胸痛を生じる主な疾患
胸痛の原因には、心臓・肺・消化器・筋骨格などさまざまな臓器の疾患が関わる可能性があります。心臓・血管の病気(命に関わる可能性あり)
- 狭心症・心筋梗塞(心臓の血管が狭くなる・詰まる)
- 大動脈解離(胸部の大血管が裂ける重篤な疾患)
- 心膜炎・心筋炎
肺の病気
- 肺塞栓症(血栓が肺に詰まる)
- 気胸(肺に穴が開く)
- 肺炎・胸膜炎
消化器・その他
- 逆流性食道炎(胃酸の逆流による胸の不快感)
- 肋間神経痛・筋肉の炎症
- 心因性の痛み(ストレスや不安からくる胸痛)
3. 胸痛がある場合に行う検査
当院では、胸痛の原因を的確に診断するために、以下の検査を行っています。胸部CT検査(当院にて実施可能)
当院には胸部CT検査装置があり、肺や大血管、心臓周囲の状態を詳細に観察することが可能です。 CTによって、以下のような疾患の早期発見が期待できます:- 肺塞栓症、肺炎、気胸
- 大動脈解離などの血管疾患
- 胸膜や縦隔の異常 など
その他の検査
- 心電図(心臓のリズムや虚血の有無をチェック)
- 胸部レントゲン
- 血液検査(心筋マーカー、炎症反応など)
- 必要に応じて、循環器内科・専門医への紹介