内視鏡検査

当院では、少しでも患者さんに負担なく楽に検査を受けて頂けるよう、『やさしい内視鏡検査』を心がけています。丁寧なカメラ操作はもちろんの事、以下のような工夫を行っています。
当院では、少しでも患者さんに
負担なく楽に検査を受けて頂けるよう、
『やさしい内視鏡検査』
心がけています。
丁寧なカメラ操作はもちろんの事、
以下のような工夫を行っています。
苦痛が少ない
細径内視鏡です

最新の内視鏡を使用

最新のオリンパス社製の細径内視鏡を導入しています。
胃カメラでは、嘔吐反射が起きにくく検査中も会話ができる経鼻内視鏡の選択も可能です。どちらを選択するかは医師と相談のうえ、決定して頂けます。

経口内視鏡と経鼻内視鏡の違い

経鼻内視鏡で吐き気・不快感を軽減
口から内視鏡を入れる場合は、多少なりとも咽頭反射(いんとうはんしゃ)が起こりますが、鼻から入れる場合はほとんど吐き気をもよおすことなく、会話が可能な状態で検査を受けることができます。

内視鏡6本常備しています

経鼻内視鏡で吐き気・不快感を軽減
口から内視鏡を入れる場合は、多少なりとも咽頭反射(いんとうはんしゃ)が起こりますが、鼻から入れる場合はほとんど吐き気をもよおすことなく、会話が可能な状態で検査を受けることができます。

経口内視鏡と経鼻内視鏡の違い

NBI搭載の内視鏡で、
がんの早期発見
役立てます

狭帯域光観察特殊光(Narrow Band Imaging)という特殊な光を粘膜にあてることで、粘膜の毛細血管血管や微細な表面構造などの観察を行えます。通常光では発見しにくかった、がんなどの極小で見つけづらい病変の早期発見をサポートします。

青色光と緑色光を利用して深部の血管を鮮明に表示

青色光と緑色光を利用して深部の血管を鮮明に表示

内視鏡システム
EVIS X1を導入しています

当院では、オリンパス社製の最新内視鏡システム「EVIS X1」を導入しています。 「EVIS X1」には従来の内視鏡システムとは異なり、構造色彩強調機能(TXI)・狭帯域光観察(NBI)といった最新機能が充実しています。
そのため、微小な病変部位の発見や診断精度が従来よりも向上しています。

  • 内視鏡6本常備
    6本のファイバー(内視鏡)を常備しており、患者さんの年齢・体格・病状・検査部位に合わせてファイバーを選択・使い分けすることで、一人ひとりに最適な、オーダーメイドの内視鏡検査を可能に。
  • 鎮静剤の使用
    希望される方には、鎮静剤を使用して苦痛を軽減させる事が可能です。
    ただし、終日眠気やふらつきが残る事があり、検査後は自動車、バイク、自転車の運転は出来ません。
  • 二酸化炭素送気
    大腸内視鏡検査では、観察の際に空気ではなく、二酸化炭素を送気しています。
    二酸化炭素は空気と比べて腸管から吸収されやすいため、検査後のお腹の張りが軽減されます。

内視鏡検査の流れ

検査前に
  • 検査を受けられる前に、一度、事前に受診していただきます。
  • 診察および、既往歴や服用中の薬の確認などを行います。
  • 心臓病などで血液をサラサラにする薬を飲まれている方の場合は、
    主治医の先生に確認した上で、一定期間、薬を中止していただくことがあります。
  • 必要であれば、感染症を調べる血液検査を行います。
*
胃カメラ
*
    • 検査前日

      *

      夕食は消化に良いものにして、軽めにしてください。
      夜21時以降は何も食べないでください。

      胃の調子が悪い方、胃の手術を受けられたことがある方は、特に消化の良い食事を摂り、夕食は早めに済ませてください。

      *

    • 検査日の朝

      *

      朝食は食べないでください。

      *

      水やお茶の摂取は可能です。

      胃カメラの検査は、着替えの必要はありませんが、唾液・胃液・検査中の色素散布などで衣服が汚れることがあるため、できるだけ汚れても良い服装でご来院ください。

      *

    • 来院後
      受付を済ませていただいた後、診察室にて体調を確認します。

      *

    • 検査

      検査室に移動後、検査前の準備を行います

      • 胃の中の泡や粘液を消す水薬を飲んでいただきます。
      • 咽頭(のどの奥)をゼリー・スプレーにより麻酔します。※経鼻カメラの場合は、麻酔薬を塗ったチューブを鼻に挿入します。
      • 検査用ベッドに体の左側を下にして横になっていただきます。検査中、空気でお腹が張ることがありますので、ベルトを緩めていただききます。
      *

      検査開始

      マウスピースを咥えていただき、検査開始です。
      力が入りすぎると、検査が辛くなります。肩や首の力を抜いて楽にしてください。
      必要に応じて色素を散布したり、組織を採取します。

      *
      *

      *

      検査はおおよそ5〜10分程度で終了します。
      鎮静剤を使用した場合は、検査後1時間はベッド上で休んでいただきます。

      *

    • 検査終了後

      診察室にて、画像を見ながら検査結果の説明を行います。
      治療の必要があれば、お薬を処方します。
      組織検査を行った場合は、約1週間後に再度来院していただき説明を行います。

      *
      • 経口カメラの場合、喉に麻酔が効いているため、検査後1時間は飲食禁止です。
        1時間経過後、水を飲んでむせ込みがなければ、お食事をおとりください。
      • 鎮静剤を使用した方は、検査後に車やバイク、自転車の運転はできません。
大腸カメラ
*
    • 検査前日

      *

      朝食は、消化に良いものを食べてください。
      昼食・夕食は、受診時に購入していただいた検査食を食べてください。
      夕食は20時までに済ませ、以降は何も食べないでください。21時に事前にお渡しする液体の下剤を飲みます。通常、明け方〜午前中に排便があります。

      *

    • 検査日の朝

      *

      朝食は食べないでください。

      *

      起床後に
      コップ2杯程度の水を飲んでください。

      常用薬は受診時にご説明した通りに服用もしくは中止してください。

      *

    • 来院後

      *

      水やお茶の摂取は可能です。

      個室にて、1〜2リットルの液体の下剤を2〜3時間かけて飲んでいただきます。
      検査の方の専用トイレがありますので、便がきれいになったら、検査着に着替えてお待ちください。

      *

    • 検査

      検査室に移動後、必要に応じて検査前の準備を行います

      • 鎮静を希望される方は、腕の静脈から点滴を行います。

      検査開始

      肛門にゼリーを塗った後、カメラを挿入します。
      盲腸にカメラが到達後、空気を送りながら大腸の観察を行います。
      全身の力を抜き、ゆっくりと深呼吸を繰り返すと検査が楽に受けられます。
      お腹が張ってきますが、おならをすることで楽になります。

      *
      *

      *

      ポリープ切除などの処置がなければ10〜20分程度で終了します。
      鎮静剤を使用した場合は、検査後2時間はベッド上で休んでいただきます。

      *

    • 検査終了後

      診察室にて、画像を見ながら検査結果の説明を行います。
      治療の必要があれば、お薬を処方します。
      観察のみで終了した場合は、夕食より通常のお食事をお摂りください。
      日帰り大腸ポリープ切除や組織検査を行った場合は、約1週間後に受診していただき、結果の説明を行います。

      *
      • ポリープを切除された方は、検査後2〜3日は消化に良いものを摂取し、入浴は避けシャワー程度にしてください。また検査後1週間は、アルコール摂取、暴飲暴食、運動、重労働、旅行は避けてください。
検査料金
胃カメラ
(経口・経鼻)
3割負担 1割負担
観察のみ 約4,000円 約1,300円
生検あり 約8,000円 約2,500円
大腸カメラ 3割負担 1割負担
観察のみ 約5,000円 約1,700円
生検あり 約8,000円 約2,700円
ポリープ
切除
約18,000円 約6,000円
  • 生検とは、病変を認めた場合に、組織を一部採取して顕微鏡で詳しく確認する検査です。
  • 上記の表は参考です。実際の診療内容によって金額は変動します。また、上記以外に、診察代やお薬代がかかります。
  • 鎮静剤を使用した場合は、別途追加料金がかかります。
日帰り大腸ポリープ切除も行っております。日帰り大腸ポリープ切除も
行っております。
ポリープの大きさや形によっては、安全のため入院での切除が必要な場合があります。
適宜、対応可能な施設に紹介させて頂きます。

愛知県春日井市のさかきばらクリニック

ページの先頭へ戻る